Shopifyは無在庫転売が可能か?おすすめのドロップシッピングサービスも紹介

ネットショップに興味はあるけど、自分の商品を持っていなくて一歩踏み出せないという方や、商品コストを抑えてショップ運営をしたいと考えている方がいると思います。
Shopifyは、自分の商品を持っていなくてもネットショップを運営するための手段を用意しています。それが『無在庫転売(無在庫販売)』です。
今回は無在庫転売についての基本的な情報と、Shopifyと連携できるドロップシッピングサービスについて紹介していきます。
無在庫転売とドロップシッピング
商品は持っていないけどネットショップを運営していきたいという方や在庫リスクをできる限り軽減したいと考えている方は、以下の販売手段を勧めます。
- 無在庫転売
- ドロップシッピング
無在庫転売
無在庫転売は、お客様から注文が入ったら卸売業者から商品を仕入れます。
仕入れた商品は、ショップオーナーが「検品」と「梱包」を行なった後、お客様の元へ発送します。発送までの手間や時間は掛かりますが、出品した商品と仕入れた商品を自分の目で確認することができるため、お届けする商品の発送トラブルを回避することができます。
また、デジタルや無形商品(イラスト、写真、PDFにまとめた文章、サービス)など無在庫に近いものもShopifyでは販売しても大丈夫です。
ドロップシッピング
ドロップシッピングは、お客様が購入した商品を、卸売業者からお客様の元へ直接発送する方法です。
無在庫転売と異なり、「検品」や「梱包」といった作業が発生しないため、発送にかかる時間を短縮することができます。
短縮できた時間は、ショップ運営の戦略を考えたり、マーケティング施策を検討したりする時間などに活用することができます。
Shopifyは上記2つの販売手段を許可しているECサイトなので、ご自身のショップ運営のスタイルに合うものがどちらになるか、検討してみてください。
無在庫転売を禁止しているECサイト
ECサイトによっては、無在庫転売やドロップシッピングを禁止しているサイトがあります。
具体的な事例としては、「Yahoo!ショッピング」は無在庫転売等の販売方法を禁止しています。
Yahoo!ショッピングのストア運用ガイドラインには、以下のように明記しています。
商品の在庫が確保されていないにもかかわらず商品掲載をおこなう見せかけ販売や、 その商品の人気が高いように見せるようなランキング不正操作などの客引き行為をおこなうことは禁止します。
つまり、Yahoo!ショッピングは有在庫販売を前提としたショップ運営を行うよう制定しています。
そのため、上記のストア運用ガイドラインに違反したと判断された場合は、開店準備中・運営中を問わず出店契約を解除するというペナルティを設けています。
ECサイトごとに、無在庫転売に関する規約をガイドラインやショップオーナー向けのFAQなどにまとめていますので、Shopify以外のECサイトで無在庫転売を検討されている方は、必ず目を通しておきましょう。
Shopifyと連携できるドロップシッピングサービス
Shopifyが提供しているアプリを利用することで、各ドロップシッピングサービスと手軽に連携することができます。
ここでは、以下の5つのサービスを紹介します。
なお、Shopifyと連携するには各サイトの会員登録が必要となるものがあります。
- Canvath
- オリジナルプリント.jp
- Printful
- paintory
- Spocket
Canvath
サイトURL:https://canvath.jp/
Canvathは、デザインしたイラストや撮影した写真などの画像を用いて、オリジナルグッズを作成できるサービスです。
アパレルやスマホケース、小物雑貨を中心としたグッズをひとつから安価に作成することができます。
作成したグッズは、ショップで受け取ってからお客様へ発送したり、Canvathから直接お客様へ発送したりすることができるため、運営スタイルに合わせて変更することができます。
Shopifyが提供している『Canvath』というアプリをインストールすることで、管理画面上でグッズの作成や発注作業を行うことができるので利便性も高いです。
直接CanvathへアクセスせずにShopify上でショップ運用を行えるのは、ショップ運営者にとって効率よく作業できるので嬉しいポイントですよね。
オリジナルプリント.jp
サイトURL:https://originalprint.jp/
オリジナルプリント.jpは、アパレル用品や雑貨などの1,900種類以上のアイテムに対して、デザインデータや写真・メッセージなどを用いて、オリジナル商品を作成することができるサービスです。
Shopifyにて『オリジナルプリント.jp』アプリをインストール後、オリジナルプリント.jp上で作成した商品をShopifyへ出品することができます。
出品後は、商品の説明文や価格、販売個数をShopifyの商品管理から変更することができます。
Shopifyで変更した内容は、「オリジナルプリント.jp」で登録した内容と同期しないため、連携先のサイトの商品情報と情報を同期する運用フローとするなら、手動での調整が必要となります。
Printful
サイトURL:https://www.printful.com/jp
Printfulは北米、ヨーロッパ、オーストラリア、日本を拠点として、オンデマンド印刷とドロップシッピングに対応した、オリジナル商品を作成することができるサービスです。
上記で紹介した他のサービスと同じように、デザインしたデータや画像・メッセージをアップロードしてオリジナル商品を作成します。
今まで紹介したサービスと異なる点としては、海外への配送が可能なため、国内に限らず世界中への販売が可能です。
世界シェアNo.1のECプラットフォームであり、越境ECに対応しているShopifyとの親和性は高く、海外展開を視野に入れている方にはオススメです。
paintory
サイトURL:https://paintory.com/
paintoryはアパレルブランドの立ち上げとD2Cの運営をワンストップで支援するサービスです。
アパレルに特化したサービスであるため、高品質のプリントや刺繍加工を施すことができます。
また、自分が考えたオリジナルブランドのタグを各商品に印字することができるため、完全オリジナルの商品として作成することができます。
アパレルを扱っているドロップシッピングサービスは多くありますが、ブランドタグを商品に印字できるサービスは珍しいため、他のアパレル商品との差別化を図りたいと考えている方は、一度利用してみてはどうでしょう。
Spocket
サイトURL:https://apps.shopify.com/spocket?locale=ja
アメリカやヨーロッパなどのサプライヤーからお客様の元へ直接発送することができ、約50,000人以上のショップオーナーが活用する人気のドロップシッピングサービスです。
こちらはサイトでの会員登録は不要で、アプリをインストールすると自動的に連携されるようになっています。
無料と有料を含む4つの利用プランがあり、ドロップシッピングを利用できるのは有料プランからとなります。
ただ、Spocketは14日間の無料体験期間を設けているため、ドロップシッピングがどういうものかを体験したい方や、どういう商品を取り扱っているのか興味がある方は、体験期間に利用してみてはどうでしょう。
まとめ
無在庫転売についての基本的な情報と、Shopifyと連携できるドロップシッピングサービスについて紹介してきました。
これからネットショップを始めたい方やコストを抑えたショップ運営をしていきたい方にとって、無在庫転売は最初の一歩を踏み出すのに有効な手段であるといえます。
昨今の転売サービスやドロップシッピングサービスは、海外が中心となっていましたが、国内のサービスが徐々に増えてきているため、ショップ運営者にとっては、選択肢が広がりつつあるといえます。
これを機に、海外・国内のドロップシッピングサービスに触れてみてはいかがでしょうか。