ShopifyとFacebookは連携できるの?メリットとは?

あなたは、Shopifyというサービスをご存知でしょうか?
Shopifyは気軽にネットショップを開設することができるサービスとなっています。
そんなShopifyなのですが、Facebookと連携することによってさらなるメリットがあるサービスです。
そこで今回は、ShopifyやFacebookとの連携について解説していきます。
そもそもShopifyとは?
そもそもShopifyとは、どのようなサービスなのかを解説していきます。
Shopifyとは、世界中で展開されているネットショップの開設のサービスです。
世界100ヵ国以上に対応している、いろんな支払い方法に対応しているなどのメリットから登録者数を増やしています。
メリットは、ECサイトをカスタマイズできる手軽さや、海外展開のしやすさにあります。
世界中に対応しているので海外展開をしたことがない人でも気軽にサービスを使用することができます。
ShopifyとFacebookを連携するメリット
上記のようなメリットがあるShopifyですが、Facebookを使用することによってさらなるメリットが出てきます。
ShopifyをFacebookで連携することによって以下のような様々なメリットがあります。
- 利用者数の多い場所で集客できる
- Facebookの広告を打てる
- 信頼性が高い
- 投稿機能で見込み客や既存客にPRしやすい
- 購入の場が増える
利用者数の多い場所で集客できる
Facebookは2022年時点で全世界29億人ものユーザーが利用しているSNSです。
利用者数の多さは、世界のSNSの中でも圧倒的ナンバー1です。
そんなFacebookを集客として使わない手はありません。
Facebookの広告を打てる
Facebookの広告を使うことができる点もメリットです。
特にFacebook独自の広告を使用することが可能になります。
それが、Facebookのダイナミック広告です。
Facebookのダイナミック広告とは、それぞれのユーザーに合わせたような広告を打ってくれるサービスとなっています。
ユーザーの利用履歴から適切な広告を流してくれるという作用があり、商品に興味を持つだろう人に適切に広告を与えてくれます。
ですので、効率的にShopifyサイトの宣伝をすることが可能になります。
信頼性が高い
信頼性が高いというのもメリットの1つです。Facebook自体に信用があるのでユーザー側は安心して利用することができます。
さらに、個人情報もお互いに公開しているという点からでも信頼性が高いといえます。
ですので、安心してお互いにショップを利用できる仕組みになっているのです。
投稿機能で見込み客や既存客にPRしやすい
Facebookにはウォール投稿という投稿機能があります。
そもそもウォール投稿とは、写真や動画などを投稿することでFacebookの使用者に知らせてくれるような仕組みのことを指します。
このウォール投稿は、ユーザーに通知してくれる機能があるため、効率的にFacebookユーザーに商品やショップの情報を提供することができます。
よって、より多くの人たちにショップを知ってもらう機会が増えます。
購入の場が増える
これは、購入者側にメリットがあります。
購入したいユーザーは、普段利用しているFacebookで買い物ができるので、面倒な手続きや操作がなく、スムーズに購入できます。
複雑な操作性や分かりにくさは購入意欲を下げる原因になってしまいます。
ですが、Facebookと連携することで、Facebookからの購入機会が増加します。
ShopifyとFacebookの連携の仕方とは?
では、ここからは具体的な手順について解説していきます。
まずは、連携をする前に下記の4つの内容に関して確認、準備してください。
- ビジネス用のFacebookアカウントを持っているか
- Facebookの個人ページを非公開にしていないか
- 販売する商品がFacebookの規定に沿っているのか
- Facebookの規約を把握しているか
Facebookのビジネスアカウントをお持ちでない方は下記のヘルプより取得してください。
ビジネスマネージャを作成する(Meta ビジネスヘルプセンター)
また、商品販売の利用規約については下記をチェックしてください。
それでは、上記の4つが確認できましたら、下の流れに従ってShopifyとFacebook設定してください。
1.Facebookページを作成
まずは、Facebookにログインして、Facebookページを作成しましょう。
Facebookページを作成するにはビジネスアカウントが必要です。
2.ShopifyにてFacebookを販売チャネルに追加
次に、Shopifyの管理画面から、Facebookの販売チャネルを追加する必要があります。
Shopify管理画面の「販売チャネル」の「>」をクリックして「おすすめ販売チャネル」をクリックします。
すると、Facebookの販売チャネルが表示されますので、「追加」をクリックします。
その後、追加する確認画面が表示されますので、「販売チャネルを追加する」をクリックします。
3.Shopifyにてチャネル設定をする
販売チャネルの追加ができましたら、Shopifyの管理画面にて、販売チャネルの「>」をクリックし、インストール済みのチャネルからFacebookをクリックすると、チャネルの設定画面へ移動します。
その後、「Facebookで商品を販売」の箇所にて「設定を開始」をクリックして設定画面へ移動します。
設定の手順は、まず事前に用意している通常の自分のFacebookアカウントにログインしてください。
そして、ログイン後にビジネスマネージャという欄があるのでそこを押して追加したいFacebookアカウントを選択してください。
その後にFacebookコマースアカウントというものを作成してもらいます。
Facebookコマースアカウントとは、販売を管理するような作用のあるアカウントになります。
そして、作成するときは利用規約を読んでください。その後に、承認をしてもらいます。
4.審査をしてもらう
そしてFacebookの管理者にページを審査してもらいます。
その最中にも作業があります。
それは、設定からテンプレートとタグという欄がありますのでそこの設定です。
そこをショッピングという文字に変更してください。
5.Facebookページの変更
審査が終わったら実際にページを稼働することができます。
ですが、シンプルな商品ページとなっているので人によってはページの変更をする必要があります。
ページ変更の仕方は、個人のページからshopカスタマイズの欄がありますのでそこから変更が可能です。
注意点ですが、商品ページが作成できるまでは公開設定になるべくしないでください。
その理由は、未完成のページのままだからです。
完全に作り上げたら、その後公開設定にしてください。
ShopifyとFacebookの連携手順は以上です。作業がたくさんありますが、作業内容自体は非常に簡単なので誰でも作成できるのでチャレンジしてみてください。
まとめ
以上のようにShopifyとFacebookの連携には多くのメリットがあります。
連携することによって効率的にショップ運営をすることができるので売り上げを上げることができます。
Facebookは普段から利用している人も多いですし、固定客も掴みやすいです。
ぜひこの機会にShopifyとFacebookを連携してみてください。
Shopify初心者でも安心して利用できるのでトライしてみてください。